コラム

花粉症 (19.2.28)

今年の花粉の飛散量は、例年より多いそうです。
ん十年前に発症してから、私も、苦労していました。
発症して2年ぐらいは、本当にひどくて辛かったですが、最近は、全くと言っていいほど症状はありませんでした。ですが、今年は早々に症状がでてきています。
最近の花粉症対策グッズ、薬等、いいものがあるようなので、いろいろ試して乗り切りたいと思います。
長谷


仕事帰りの楽しみ (19.2.27)

 昨年の1月から通い始めたホットヨガ。もともと体が硬くて、ヨガなど一番の苦手分野でいつまで続くやらと思いながら1年が経つ。室温40度の、いい感じの照明と異国情緒たっぷりなBGMの中、スタイル抜群のかわいらしい先生に合わせて体を動かす。大量の汗が、疲れやら脂やら、不要なものを流してくれる気がして非常に気持ちがいい。
ヨガまめ知識①朝起きてすぐ、手で足の指を開くように1本ずつ動かしたり足裏を押したり足首をぐるぐる回すマッサージをすると代謝が良くなり目覚めが良い
ヨガまめ知識②ひざ小僧の回りはツボがたくさん。さするだけでも良し、ひざ裏を押すも良し、ひざ痛に効く
ヨガまめ知識③片手を上げてもう片方の手で脇の窪みを押す、を両手繰り返すと、あら不思議!両手がぐーんと上に伸ばしやすくなります
お試しあれ( ・∇・)
(是松郁子)

プラモデル (19.2.26)

 小学4年生の息子、レゴブロックを筆頭にモノをつくることが大好きです。レゴも一度作ってから、分解して他のレゴのパーツを組み合わせて、全く違うモノを作り上げます。原型を保っているレゴブロックは我が家にはありません。段ボールを使ってピタゴラスイッチもどきを作ったり、編み物王子になったり、小学生になってから毎年1~2個ですが、プラモデルも作っています。

1年、2年のころはガンダムが多かったですね。そういえば自動車も作りました。昨年は姫路城を作り、色を塗るとこまではしていませんが、なかなか上手にできたと思います。これは原型をとどめています。

そして、今年は戦艦大和を作るそうです。色もアクリルカラーで塗るんだと意気込んでます。本当は戦艦長門を作りたかったようですが、予算の都合上諦めてもらいました。本当にできるのだろうか・・・。

私も小学生のころ兄の影響でプラモデルにはまっていて、ガンダムや自動車、戦車、お城などを作っていました。兄は戦艦と航空機が得意で、妹の私がいうのもなんですが、相当クオリティーが高いものでした。今でも実家にあります。

 こんな母と伯父の影響でしょうか、ゲーム全盛期の今、息子はモノつくりに夢中です。

(藤本恭子)

ロボットかふぇ (19.2.25)

 ちょっと前にテレビで「分身ロボットカフェ」の特集をしていた。「あらゆる人達に、社会参加、仲間たちと働く自由を」というコンセプトだ。店員がすべてロボットで、それを寝たきりや難病などで外出することが困難な人たちがパソコンを使って遠隔操作をするのです。
ロボットがお客さんの所へ注文を取りに行き、飲み物を出したり、遠隔操作をしている本人たちがお客さんと直接話をしたりと、今まで出来なかった"仕事"をしている人達がすごく生き生きしていた。これを開発した研究所はすごいなぁと感心。今回はお試しだったようですが、今後もっと精度を上げたロボットカフェが出来るんだろうなと思いつつ、それを楽しみに待ちたいと思います。(岡野)

お雛様 (19.2.24)

雛人形と言えば桃の節句でお飾りする人形です。
先日我が家も飾りましたが、いつからお飾りするようになったか?ご存知でしょうか。

奈良時代にお祓いの儀式に、紙や藁で作られた人形に災いや罪などを着せて人の身代わりとして川に流し、桃のお酒を飲みながら1年の無事を願う風習が伝わって、今日まで続いているようです。

娘の1年の無事を祈りお祝いしたいと思います。

(北村)

かるた大会 (19.2.22)

 先日、高松市役所で小学校対抗のかるた大会があり、友達にひっぱられて、娘が出場しました。練習もあまりせずマイペースな娘なので大丈夫かと心配しておりました。強い小学校は選抜メンバーだったり、控え室でも練習していたり、前の日10時間練習した!といっている子もいたので、初戦敗退だと思っていました。しかし、2回勝ち進み、なんとベスト8まで残ったのです。
 娘は補欠出場だったので交代での出場でしたが、直前までフラフラ・変顔していましたが、本番になるとすばやく取ることができました。友達のお父さんに酔拳のようにとるねとほめられました。
 帰りの車では「勝ちたかった・・・」と号泣。悔しい気持ちを味わったようです。来年もたくさん練習し出場するそうなので温かく見守りたいと思います。
(近藤 麻美)

お料理、楽しみます (19.2.22)

 最近の料理レシピは、ネットで調べると動画で全ての工程が見られます。

「コショウ少々」とか「塩ひとつまみ」とか「軽くゆでる」といった曖昧な分量や時間も、動画で確認すると大体が分かります。

 自分で料理を始めて20年近く経ちますが、初めの頃は「料理本」片手に、写真の出来上がりを想像しながら、「少々」とか「ひとつまみ」を??と思いながら加え、「軽くゆでる」ってどのくらい?と考えながら何とか奮闘した結果、思い通りの見た目と味にならない・・・といったことが多々ありました。

 数々の失敗を重ね、目分量と勘を鍛え上げた結果、そこそこ料理ができるようになり、20年かけて料理好きと言えるところまで成長できましたが、最近の動画レシピを使えば、初めてでもきっと失敗しないのだろうな~と羨ましく思ったりします。

 料理本は購入した本に載っているだけしか調べられませんが、ネットで検索すれば、無限のレシピと工程が手に入ります。テレビや雑誌で見ただけの料理も、検索すればすぐに見つけられます。外国でしか食べられないような料理も、自分で作ることが可能です。冷蔵庫にある食材を入力すれば、作れる料理も見つかります。本当に恵まれた時代になりました。

 せっかく作る毎日のごはん。文明の利器を利用しつつも、長年かけて鍛えた目分量と勘もうまく利用し、料理を楽しみたいと思います。(福原)

お客様対応バッチリ (19.2.20)

 先日、孫を連れて数十年ぶりに屋島水族館に行きました。早い時間に到着したので、お客様はほとんどいないガランとした様子でした。
 貸し切り気分で回っていくと屋外水槽に2頭のイルカがお出迎え、
1頭は小学生の男の子のお相手中、
するともう1頭が寄って来て、抱っこされた孫の目線に合わせて、話しかけている様子でした。
鳴き声も聞こえ、頭を上下に動かして、何かうなずきながら会話をしているようです。
そのうち、尾びれで水を"バシャッ"といたずらっ子のように
こちらがはしゃぐのを見て、どんどん大きな水しぶきを上げてきました。
 帰り際にイルカショーを見ると水の跳ね具合は、豪快に客席まで浴びせるほどの凄さでした。
きっとイルカは、孫が喜ぶようにおもてなしをしてくれたんだなと、改めてイルカの接客サービスに驚きました。また、イルカに会いに行きたいと思いました。(長門)

あっという間の (19.2.19)

 先日誕生日を迎え、43歳になりました。本当にあっという間です。
 気分的には少し前に、大学を卒業したような、結婚したような、子供が産まれたような...
 大きな災いも無く、厄年の3年間も終えましたので、生まれ変わった気持ちで、色々なことに好奇心を持って、チャレンジしていこうと思います。
 あっという間と言えば、私の大好きな映画シリーズ「MCU(アベンジャーズ等)」の最新作が来月と再来月に公開となります。「インフィニティーウォー」を観たのが昨年の4月。鑑賞時は、続編はまだまだ先だと感じていたのですが、いよいよとなりました。
 色々とあっという間。毎日を大切に過ごさなければ。
(堀川)

「ふるさと納税」 (19.2.18)

 確定申告のシーズンとなった。確定申告で'ふるさと納税'の控除申告をする人も増えているので通常申告に少しプラスの手間がかかる。高額納税者となると'ふるさと納税'の件数も多いので一苦労である。

 私も顧客から聞かれることが多いので、仕組みを知るために何回かやってみたことがある。地域の特産品をお礼にもらえて、寄付した分は税金の控除もしてもらえるので一石二鳥の制度である。お得な制度なのであるが、お礼品合戦の様相にとうとう総務省が規制を決定した。返礼品は寄付額の30%以下、返礼品は地場産品で!そもそも、生まれ育った故郷や応援したい自治体に寄付が出来る制度という趣旨で始まったはずである。お礼を目当てに寄付をするのは少々趣旨が違ってきているのではあるが、お礼品がなければなかなか寄付も集まらないというジレンマでもある。

 私の故郷は丸亀市であるが、昨年夏の豪雨や台風の影響で丸亀城の石垣の一部が崩落した。今現在修復に向けて「丸亀城石垣修復プロジェクト」として、募金活動や'ふるさと納税'の募集も開始されている。私も微力ではあるが何からの形で寄付をしようと思っている。これが本当の'ふるさと納税'かもしれない。修復には10年くらいはかかるのだろうか、毎年少しずつ長く応援していきたいと思う。

(酒井洋美)

[1] [2]
ページトップへ

コラム COLUMN

新着情報
刺繍沼 (24.11.28)
受験生 (24.11.27)
落葉vs母 (24.11.22)
日本酒は2合まで (24.11.19)
北海道に帰省しました! (24.11.14)
バックナンバー
2024年
11月 (13)
10月 (20)
9月 (17)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (19)
5月 (22)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2023年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (20)
4月 (18)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2022年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (24)
2月 (17)
1月 (19)
2021年
12月 (21)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (21)
7月 (19)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (23)
2月 (19)
1月 (19)
2020年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (22)
9月 (20)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (21)
5月 (17)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (18)
1月 (19)
2019年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (22)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (19)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2018年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2017年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (20)
3月 (22)
2月 (21)
1月 (18)
2016年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (22)
2月 (20)
1月 (19)
2015年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (19)
7月 (21)
6月 (23)
5月 (17)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (18)
1月 (19)
2014年
12月 (20)
11月 (18)
10月 (20)
9月 (18)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (20)
5月 (20)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2013年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (22)
6月 (20)
5月 (21)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2012年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (22)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (21)
1月 (19)
2011年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (22)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2010年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (19)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (21)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (19)
1月 (19)
2009年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (18)
7月 (22)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2008年
12月 (20)
11月 (17)
10月 (21)
9月 (17)
  • 年次有給休暇管理システム
  • こんなシステム他にない!処遇改善加算管理システム まにしす

 

在留資格・ビザのことなら 行政書士法人 合同経営

香川給与計算センター

障害年金の取得をトータルサポート かがわ障害年金相談センター

行政書士が心を込めて対応します かがわ遺言・相続センター

公開講座のお知らせ

セミナー動画

ダウンロードサービス

ダウンロードサービス

登録はこちら

メディア掲載

  • 安心のサービスをご提供いたします 香川県ケアマネジメントセンター
  • 合同経営労務協会労働保険事務組合
  • 良さんの釣り日記

ジョブ・カード情報