透明マウス (17.7.14)
先日の新聞記事に、目を見張る写真が掲載されていた。
内臓(すなわち体の内部)のみが透けているねずみの写真だった。
2種類の特殊な薬を飲ませることにより、そのような撮影が可能になるらしい。
透明人間?も近い将来出現!するのか・・・・。
良い使われ方をするならば、体の中の癌等が的確に把握され、手術の精度が飛躍的に向上し、
患者の負担軽減等、良いことずくめだ。
が、しかし、悪い使われ方をすれば・・・・、少し怖い出来事が起こりそうだ!と、
とても興味深い内容だった。 (東)
2050年の天気予報 (17.7.13)
世界気象機関(WMO)がYouTubuで「2050年の世界の天気予報」をアップしている。
東京の8月の気温は40度を超え、京都の紅葉はクリスマス頃になるそうだ。風速70メートルの台風が襲来し、ライフラインがストップ、10メートルの高潮も発生し台風の都度甚大な被害が発生すると予想されている。
温暖化による気候変動は、一旦動き出すと人間の力ではどうしようもないようだ。各国が危機感を共有して少しでも進行を遅らすことが出来たらと思う。
政治の世界でも将来につけをまわすことないように、真摯に取り組んで欲しいと切に願っている。
(夏彦)
夏祭り (17.7.12)
暑さ対策 (17.7.11)
だんだんと本格的に暑くなってきました。
今年は昨年よりも暑い気がすると思っていたのですが、今年は猛暑になると伺いました。
先日、熱中症対策飲料を自宅で作る方法をテレビか何かで拝見しましたが、最後まで見ていなかったので作り方はわからないまま今に至っています。
本格的な暑さに対して、色々な対策をとって夏を乗り切りたいと思います。
筒口
虹 (17.7.10)
北朝鮮 (17.7.7)
北朝鮮の金正恩委員長はアメリカにかまってもらいたい(制裁解除・物資援助)ために
駄々っ子のように核実験や弾道ミサイルの実験を次々と行っている。
アメリカも本土まで飛んで来るようになって本気になるのだろうか。
まだ、中国に圧力をかけて、どうにかしろといっているよう状態なので
中国などどこ吹く風でどんどん実験を行っているのだ。
成功するたびに本気で打ちたいと思うようになっているのではないのか。
標的にされそうな日本は一番危険に晒された国になってしまった。
飛んでくるミサイルをすべて迎撃、破壊できるとは思われない。
北朝鮮のお金が続くか、会談による解決が先かはわからないが
ミサイルが飛んでくる心配がない様に一刻も早い平和的な解決を
してもらいたいものだ。
総体 (17.7.6)
中3の息子は小学校のころからサッカーを続けています。
先日、地区総体がありました。負ければ引退です。
試合を観戦しながら、息子の成長を感じていました。
サッカーを始めた小学校のころはあまり上手ではなくて、試合に出られないこともたくさんあり悔しい思いをいっぱいしてきました。中2のころからレギュラーに選ばれるようになり、中3では副キャプテンとしてメンバーを引っ張ってきました。表には出さないけれど、努力してきたんだと思います。
残念ながら試合は負けてしまいました。
でも、みんなよく頑張っていました。みんなの悔しさが伝わってきました。それだけの努力をしてきたからすごく悔しいでしょう。私は泣いてしまいそうでしたが、子どもたち以上に泣いてはいけないと思い必死で耐えました。
帰ってから息子は「先生とキャプテンを勝たせてあげられなくて申し訳ない」と言っていました。
高校ではどの部活に入るかわかりませんが、この中学での経験は息子にとってとても大切な経験となったと思います。
森本
癒されます (17.7.5)
先月我が家ではめだかを飼い始めました。知人が飼っていてたくさん増えたからどうぞといただきました。
黒めだかに、白、オレンジ色とめだかといっても色々な子がいます。水槽に石をひき水草をいれリビングに置いてじーっと見ているとなんだか時間の経つのも忘れ見入ってしまいます。
こどもが本を持ってきてオスとメスのひれの違いなどを説明してくれると、ますますじっくりみてしまいます。
最近はおなかの大きい子がいてたまごがおなかや水草についていて見つけては別の水槽に移してあげたり毎日が多忙です。早くあかちゃんめだかに会いたいねと家族で見守っています。
(六車)
タイムスリップ!? (17.7.4)
友人の病 (17.7.3)
40歳程のまだまだ若い女性です。
仕事に対し責任感が強く、又他人に優しい人です。
優しすぎて、他人の事まで自分の悩みにしてしまいます。
もっと楽に生きていけるよう、人生の先輩として度々アドバイスをしています。
入院中の今はメールで様子をうかがいながら回復を祈る日々です。
彼女はステージ4という致命的な状況下に置かれながら、「生きる」と言う意味を考えると言います。
私は若い彼女から、とても大切なことを学んでいます。
仕事が大好きで、自分の理想を持ち、先の不安を覗かせながらも、夢を語る彼女に、
私は「待ってるからね」と伝えることしかできません。
健康な人は健康を知らない!
(大山)