コラム

おすすめ猫 絵本&漫画6選 (23.6.1)

最近、可愛くて味のある猫の本がたくさんあります。
古いものから新しいものまで、猫好きにはたまらないおススメの絵本、漫画を紹介します。
癖がすごいのがかわいいです。

【絵本部門】

1.100万回生きたねこ(作者:佐野洋子)

2.ねこ いる(作者:たなかひかる)

3.11ぴきのねこシリーズ(作者:馬場のぼる)

【漫画部門】

1.俺つしま(作者:お ぷうのきょうだい)

2.今日の猫村さん(作者:ほしよりこ)

3..ラーメン赤猫(作者:アンギャマン)

興味があればぜひ。

徳島ラーメン白と黒 (23.6.1)

先日、仕事で先輩社員と徳島に行ってきました。
徳島と言えば徳島ラーメンだろうと、入ったのですが、そこの徳島ラーメンは香川でも見るチェーンやイメージにあるすき焼きのような見た目のラーメンではありませんでした。先輩から「こんなんもあるんよ。」と教えて頂いたのですが、黒くて辛いイメージの徳島ラーメンの中に白系徳島ラーメンと呼ばれるものがあると知り、大変驚きました。
先日は、白の有名店の岡本中華さんに食べに行ってきました。徳島ラーメンですので、普通のラーメンより醤油辛い味はしましたが、黒系よりは断然口当たりが柔らかく美味しく頂きました。

なかなか食事で驚くことも少なくなってきたので、大変いい経験ができました。

(金藤)

大正生まれのスーパーウーマン (23.5.31)

私の祖母は大正15年生まれです。
大正・昭和・平成・令和を生きているスーパーウーマン。

背が小さく、可愛らしい顔、穏やかでユーモアがあり、働き者の大好きなおばあちゃんです。
そんな祖母が先日、腰椎圧迫骨折と診断を受け、入院をする事に。
病院嫌いでなかなか受診をせず、入院も拒むと思われましたが、痛すぎたのか自分から病院へ。

年相応の物忘れがあり、病院では「家に帰りたい」と言い、怒り出すこともしょっちゅうあるとの事。
あの祖母が??!!と思いましたが、人間だもの。。。
自分の気持ちを我慢して生きるより、思ったことを言って我慢なく生きて欲しいです。

でも対応する看護師さん達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
普段は優しく可愛い祖母なんです、、、あと少しの入院生活、どうぞよろしくお願いします( ;∀;)

ミヤニシ

梅シロップ (23.5.30)

今年も梅の季節がやってきました。実家で採れた青梅を梅シロップと梅酒にしました。
青梅を洗い、ヘタを竹串で取り除き、瓶を焼酎で消毒し、青梅も焼酎にくぐらすとカビ防止になります。梅酒は簡単ですが、梅シロップは毎日瓶を揺らして梅をコロコロと動かし、砂糖が溶けたら梅シロップが完成します。今回はキビ砂糖で作っています。日々砂糖が溶けてシロップになっている様子を見るのが楽しみです。
青梅がほんのり色付くと梅干し用に梅を収穫し、梅干し作りをすることが実家の毎年恒例の行事となっていて梅を干すことを毎年手伝うのですが、実家の家の前にテーブルを出し、梅を並べて40kg程の梅を干すのですが、片面が乾いたら裏返し、全体が乾いたら瓶に詰めて・・・と地味な作業なのですが、近所の方や親戚、友人もこの梅を楽しみにしてくれているので毎年やめられません。
最後の仕上げに綺麗な梅は贈答用、潰れた梅はたたき梅用になど用途別に仕分けすして瓶詰めをする時が一番喜びを感じます。
今年も梅づくりを楽しもうと思います。
池内


脱サラ農業 (23.5.29)

 近所で脱サラをして無農薬有機農業に取り組んでいる若者がいる。インスタグラムに折々の農作業の様子をアップしていて、最近では、ニンニクや玉ねぎの収穫作業の様子を紹介していたが、手間をかけた栽培の効果か病気になることもなくきれいに収穫出来ていた。米や野菜をはじめ自家栽培の麦や大豆でつくる味噌醤油の販売も計画しているようで孤軍奮闘している。
 ネット販売でスーパー単価よりも高くて送料も必要だが売れ行きは良さそうだ。自分がやりたい農業を楽しみながらしている姿は微笑ましく陰ながら応援している。

 (昭)

おすすめ (23.5.26)

 カルディが好きでよく行くのですが、最近のヒット商品をご紹介します。
それがこちら、『ピーチエードベース』です。
ピーチベース.jpg
説明書きを読むと『南アルプスと甲府盆地を臨む桃畑は、花が咲くとあたり一面が桃色に染まり桃源郷のようになります。桃果汁のみずみずしく甘酸っぱい風味が楽しめるピーチエードベースです』
と書いています。
つまり、濃縮タイプの桃シロップみたいなものです。
これを冷たい水や炭酸水で割るとこれからの季節にピッタリの飲み物になります。美味しいです。
他にレモン味の「レモネードベース」もあり、こちらは甘さ控えめでまた美味しいです。是非お試しください(o^―^o)
新開

期間限定 (23.5.25)

この時期になると、メロン関係の色々な商品が発売されます。
期間限定のものもあり、期間限定と言われると何だかそわそわして早く買いに行かなくてはという気持ちになります。
飲み物や飴など色々な商品があって楽しみな季節です。

できました (23.5.24)

毎月、誕生月を迎える社内の皆さんに、総務の方が用意してくださるお花で少しずつ作っていたアレンジメントが遂に完成しました。
4年越しです。


これまで興味のある色々なことに挑戦してきた中で、長く続いている趣味が他にもいくつかあるので、またの機会にお話しできたらと思います。           敦子
IMG_2131.jpeg

ステロイドパルス療法 (23.5.23)

 老眼と白内障で手元のものには焦点が合わず、遠くのものは
二重に見え不自由していたがバセドー病からくる複視と診断され
入院治療することになった。
ステロイドの大量投与と放射線治療でステロイドパルス療法というそうな。
ステロイドの投与による副作用、興奮状態、覚醒状態、高血糖が予想
されるため入院経過観察。
入院治療の結果は完治とまでは行かないまでも日々の生活には全く支障が
ないまでに回復した。
この状態が継続すれば結果オーライだ。
                                    (惣)

50代まであと半年 (23.5.22)

50代に突入するまであと半年。

40代の生活もあとわずかになりました。

50代になっても特に自身の生活は変わらないと思いますが、やはりここ1~2年体力・気力の衰えは自分自身でも感じつつあります。

そんなときにふと目にした一つのネット記事。

「50代から幸せな人生を送るために手放したいこと」

①自分の得意スキルを絞り込む(あれこれ手を出さない)
②社内・社外問わず嫌な奴とは付き合わない
③名刺なしで自分について語れるようにしておく

これをすれば50代からも幸せに生活できるようです(笑)

要は無理に人にあわさず、気を遣わず、ある意味わがままに生きていこうということのようです。
それと同時に、一人で生きていくために自分の得意分野に絞った自分磨きを行う必要もあります。

個人的には色々なものに縛られるのは苦手なので、家族めに気ままに生活できる50代になれればいいなあと思う今日この頃です!!

(尾原)
ページトップへ

コラム COLUMN

新着情報
ちゅらさん (24.6.3)
最近はまっているもの (24.5.29)
どこまでむいてもたまねぎ (24.5.28)
水族館めぐり (24.5.27)
朝までイラレ (24.5.24)
バックナンバー
2024年
6月 (1)
5月 (14)
4月 (18)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2023年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (20)
4月 (18)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2022年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (24)
2月 (17)
1月 (19)
2021年
12月 (21)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (21)
7月 (19)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (23)
2月 (19)
1月 (19)
2020年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (22)
9月 (20)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (21)
5月 (17)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (18)
1月 (19)
2019年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (22)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (19)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2018年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2017年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (20)
3月 (22)
2月 (21)
1月 (18)
2016年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (22)
2月 (20)
1月 (19)
2015年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (19)
7月 (21)
6月 (23)
5月 (17)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (18)
1月 (19)
2014年
12月 (20)
11月 (18)
10月 (20)
9月 (18)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (20)
5月 (20)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2013年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (22)
6月 (20)
5月 (21)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2012年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (22)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (21)
1月 (19)
2011年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (22)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2010年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (19)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (21)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (19)
1月 (19)
2009年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (18)
7月 (22)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2008年
12月 (20)
11月 (17)
10月 (21)
9月 (17)

公開講座のお知らせ

セミナー動画

ダウンロードサービス

ダウンロードサービス

登録はこちら

メディア掲載

  • 安心のサービスをご提供いたします 香川県ケアマネジメントセンター
  • 合同経営労務協会労働保険事務組合
  • 良さんの釣り日記

ジョブ・カード情報