コラム

ピョーピピピピロロロ (23.6.12)

母がお友達から、カナリアの雛を2羽もらってきました。
犬たちも興味津々です。
犬と鳥.jpgのサムネール画像のサムネール画像

「ペペちゃん」「ププちゃん」と名前をつけ、餌も3種類(普通のやつ・羽色がきれいになるやつ・小松菜)をこまめに与え、まだ鳴きかたを知らない雛たちにyoutubeで先輩カナリアの鳴き声を聞かせる等、甲斐甲斐しく母鳥のように世話をする母(59歳)...

母以外が引っかかっているのが、名前です。
ぽぽちゃん(犬)・ぴぴちゃん(ばーちゃんちのインコ)と被らない名前ということで、ぺぺちゃんとププちゃんらしいですが、まー呼びにくい。
勝手に恭子さん・美香さんと呼んでいたのですが、最近オス疑惑が出てきました。
これを機にきよしとやすしに改名しようかしら。
恭子さん美香さん.jpgのサムネール画像


今回は育児ノイローゼを回避できそう
森末

第2章第2話 雨そして雨またしても雨 (23.6.9)

第2章ソフトボール編の第2話です。
※しばらく間が空きましたが細々とソフトボールしてます。

ある日突然、中学校時代の野球部のチームメイトから約10年ぶりのLINEが。
「まだ野球しよんか?」とのこと。
内容を聞いてみると、自分で立ち上げたソフトボールチームの人数が足りないので
助っ人として参加してほしいという話でした。
大学まで野球を続け、社会人になっても年1回程度はソフトボールをしていたので、
なんの不安もなく助っ人での参加を承諾しました。
しかしよくよく聞いてみると、ソフトボール経験者が多く、県の大会にも参加するらしく、
野球経験はあるものの、ソフトボールはしたことがないので急に不安になってきました。

不安感はあったものの、「なんとかなるか」と迎えた試合当日。
前日から怪しい雰囲気はあったのですが、なんと雨天中止。
またしても雨男っぷりを発揮してしまうことになりました。

ちなみに翌月にも、観戦予定だったカープの試合を雨天中止にしました。
中止にしたいイベントがあったら呼んでください。必ず雨を降らせます。

雨に愛されて雨に泣く なかにし

空き家の管理 (23.6.8)

 現在事情があって空き家を2軒管理している。ひとつは親から相続した家、これに2年前から老人ホームに入った叔母の家が加わった。

 空き家の管理も結構労力が必要で、基本的には次のものがある。
 ①換気   空き家の劣化を防ぐために屋内の空気を入れ替える
 ②通水   水を流さないと悪臭や水道管の劣化のの原因になるので、台所や洗面所、トイレ、浴室などの通水をする
 ③庭木・雑草の処理  空き家の間に雑草が繁茂するので定期的に草刈りの必要がある
 ④郵便物  郵便以外にもチラシやポスティングがあるので定期的に処分に行かないと郵便受けがいっぱいになってしまう

 叔母の家へは週に1回は郵便の回収に行っている。実家へは月1度様子を見に行っているが、③の敷地内の雑草の処理は1年以上できていない。これから雑草の伸びる夏場を迎えて、とても自力ではできそうもないので、シルバーか業者に依頼するしかないと思っている。
  (高嶋)
  

緑のある暮らし (23.6.7)

 今年の正月、一念発起して植物を育てはじめました。これまでずっと部屋に緑が欲しいなあと思ってはいたのですが、枯らす未来しか思い描けず断念しつづけていたのです。
 思い切って、観葉植物を3つ買ってみました。1つだと部屋の景色に埋もれて水やりを忘れてしまうかも。。と思ったのです。そのうち2つは園芸店のもので、1つは100円ショップで購入しました。鉢も100円ショップで調達して、いい感じに植え替えをして、毎日見守ってきました。
 そして、冬が過ぎ季節は夏になり、今のところ、順調に育っているようです。初めの頃は水やりのタイミングが分からなかったのですが、それほど失敗していないようで、6月からは新芽も次々に出てきて、毎日360°観察しています。
 先日、そのうち100円ショップで購入したパキラを不注意で倒してしまい、一つの枝が根元から折れてしまいました。かろうじて一部がつながっていたので、爪楊枝で添え木をし、頑張れ~頑張れ~と毎朝毎晩念を送っているところです。
(なべ)

SNSと著作権のはなし (23.6.6)

 Twitterをはじめて1年半ほどになるが、最近無断転載が気になりだした今日この頃。
SNSが普及して誰でも自分発信で表現できるようになり、Facebook、Instagram、TikTok、Twitter等において情報のシェアや趣味の投稿ができ、一種の承認欲求の充実は若者に限らずSNSに不慣れな世代も気持ちの良いものでしょう。ただ残念な投稿も後を絶たない。

今回お話しするのはSNS内の無断使用・転載における著作権の問題。
私の子供(小5)ですら意識し始めたので、知らなかったでは済まされない(かもしれない)著作権の注意点を紹介したいと思います。(なお、筆者は現在Twitterを主活動としているのでTwitter投稿で散見する事例に限ります)

その1:アイコン用画像の無断使用
圧倒的に目立つのがアイコンの公式画像無断使用。好きなアイドルやキャラの公式画像をそのまま使用していませんか?基本的にネットに公開されている芸能人やアニメキャラクターの画像を保存して個人アイコンとして使用するのはいけません。(アイコン使用について許可がある場合もあります)お子様のLINEアイコンなども注意してくださいね。

その2:バズってるツイートの画像(写真、イラスト等含む)を自分の投稿で無断転載
見つけてしまった時の衝撃度は大きいもの。まったく別の人が同じ画像を使用し、酷いものは文章までパクる。高画質の写真やイラストほど不特定多数に画像保存されやすい現状ですが、転用するのはOUTですよ。

その3:テレビ放送をGIF画像や切り取り画像として無断転載
人気番組はかなり散見されます。ここ最近で特に多かったのがWBCの放送シーンの転載。優勝感動しましたからね、シェアしたい気持ちもわからなくもない...ただテレビ放送は著作権の他、放映権肖像権絡んできますので今日からでもやめてください。


その2、その3については画像だけをスクショして使用するのではなく、元アカウントを「引用リツイート」する方法があります。「ほかの誰かの」ものということを意識して私自身も注意したいと思います。

(ちゃんるり)

コラムsns.png


備忘録:VLOOKUPとXLOOKUP (23.6.5)

※XLOOKUP関数は、Excel2021およびMicrosoft 365(旧 Office 365)で使用可能です。

Officeの2013バージョンのサポート終了に伴い、
新しいバージョンに置き換えた方も少なくないかと思いますが、
そのうちExcel2021において使えるようになったXLOOKUP関数について、
(いまさらながら)VLOOKUP関数からの進化点を紹介したいと思います。

1:検索対象が左端になくてもよい
VLOOKUP関数では、
検索値の検索対象は、指定範囲の左端にしておく必要があり、
あらかじめ表の列順を入れ替える等の一手間が必要なケースもありました。

XLOOKUP関数では、
検索範囲に関する制約がなくなったため、
B列を検索して、左にあるA列の値を返す、
といった今まではできなかった柔軟な検索が可能になりました。

2:検索結果が見つからない場合を指定できる
VLOOKUP関数では、
検索する値が見つからなかった場合は「#N/A」表記になり、
検索結果を集計したい場合や見栄えを整えたい場合は、
IF関数などと組み合わせる必要がありました。

XLOOKUP関数では、「見つからない場合」引数が新たに加わったため、
見つからない場合はこの値を、という形で、
関数を組み合わせることなく簡単に書けるようになりました。

おさらい:XLOOKUP関数の(ざっくりした)使い方
=XLOOKUP(検索値 , 検索範囲 , 戻り配列 , [見つからない場合] , [一致モード] , [検索モード])
・検索値...VLOOKUPの時と同じ、検索に使うデータ
・検索範囲...検索値を探す範囲
・戻り配列...検索値が見つかった場合に、答えとして表示する対象の範囲
・見つからない場合(省略可、検索値が検索範囲内で見つからなかった場合に表示する内容)
・一致モード(省略可、既定は「0」=完全一致)
・検索モード(省略可、既定は「1」=先頭から検索)


むぎわら

おすすめ猫 絵本&漫画6選 (23.6.1)

最近、可愛くて味のある猫の本がたくさんあります。
古いものから新しいものまで、猫好きにはたまらないおススメの絵本、漫画を紹介します。
癖がすごいのがかわいいです。

【絵本部門】

1.100万回生きたねこ(作者:佐野洋子)

2.ねこ いる(作者:たなかひかる)

3.11ぴきのねこシリーズ(作者:馬場のぼる)

【漫画部門】

1.俺つしま(作者:お ぷうのきょうだい)

2.今日の猫村さん(作者:ほしよりこ)

3..ラーメン赤猫(作者:アンギャマン)

興味があればぜひ。

徳島ラーメン白と黒 (23.6.1)

先日、仕事で先輩社員と徳島に行ってきました。
徳島と言えば徳島ラーメンだろうと、入ったのですが、そこの徳島ラーメンは香川でも見るチェーンやイメージにあるすき焼きのような見た目のラーメンではありませんでした。先輩から「こんなんもあるんよ。」と教えて頂いたのですが、黒くて辛いイメージの徳島ラーメンの中に白系徳島ラーメンと呼ばれるものがあると知り、大変驚きました。
先日は、白の有名店の岡本中華さんに食べに行ってきました。徳島ラーメンですので、普通のラーメンより醤油辛い味はしましたが、黒系よりは断然口当たりが柔らかく美味しく頂きました。

なかなか食事で驚くことも少なくなってきたので、大変いい経験ができました。

(金藤)

大正生まれのスーパーウーマン (23.5.31)

私の祖母は大正15年生まれです。
大正・昭和・平成・令和を生きているスーパーウーマン。

背が小さく、可愛らしい顔、穏やかでユーモアがあり、働き者の大好きなおばあちゃんです。
そんな祖母が先日、腰椎圧迫骨折と診断を受け、入院をする事に。
病院嫌いでなかなか受診をせず、入院も拒むと思われましたが、痛すぎたのか自分から病院へ。

年相応の物忘れがあり、病院では「家に帰りたい」と言い、怒り出すこともしょっちゅうあるとの事。
あの祖母が??!!と思いましたが、人間だもの。。。
自分の気持ちを我慢して生きるより、思ったことを言って我慢なく生きて欲しいです。

でも対応する看護師さん達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
普段は優しく可愛い祖母なんです、、、あと少しの入院生活、どうぞよろしくお願いします( ;∀;)

ミヤニシ

梅シロップ (23.5.30)

今年も梅の季節がやってきました。実家で採れた青梅を梅シロップと梅酒にしました。
青梅を洗い、ヘタを竹串で取り除き、瓶を焼酎で消毒し、青梅も焼酎にくぐらすとカビ防止になります。梅酒は簡単ですが、梅シロップは毎日瓶を揺らして梅をコロコロと動かし、砂糖が溶けたら梅シロップが完成します。今回はキビ砂糖で作っています。日々砂糖が溶けてシロップになっている様子を見るのが楽しみです。
青梅がほんのり色付くと梅干し用に梅を収穫し、梅干し作りをすることが実家の毎年恒例の行事となっていて梅を干すことを毎年手伝うのですが、実家の家の前にテーブルを出し、梅を並べて40kg程の梅を干すのですが、片面が乾いたら裏返し、全体が乾いたら瓶に詰めて・・・と地味な作業なのですが、近所の方や親戚、友人もこの梅を楽しみにしてくれているので毎年やめられません。
最後の仕上げに綺麗な梅は贈答用、潰れた梅はたたき梅用になど用途別に仕分けすして瓶詰めをする時が一番喜びを感じます。
今年も梅づくりを楽しもうと思います。
池内


ページトップへ

コラム COLUMN

新着情報
最近はまっているもの (24.5.29)
どこまでむいてもたまねぎ (24.5.28)
水族館めぐり (24.5.27)
朝までイラレ (24.5.24)
第2話 広島という街 (24.5.23)
バックナンバー
2024年
5月 (13)
4月 (16)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2023年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (20)
4月 (18)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2022年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (24)
2月 (17)
1月 (19)
2021年
12月 (21)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (21)
7月 (19)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (23)
2月 (19)
1月 (19)
2020年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (22)
9月 (20)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (21)
5月 (17)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (18)
1月 (19)
2019年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (22)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (19)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2018年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2017年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (20)
3月 (22)
2月 (21)
1月 (18)
2016年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (22)
2月 (20)
1月 (19)
2015年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (19)
7月 (21)
6月 (23)
5月 (17)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (18)
1月 (19)
2014年
12月 (20)
11月 (18)
10月 (20)
9月 (18)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (20)
5月 (20)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2013年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (22)
6月 (20)
5月 (21)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2012年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (22)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (21)
1月 (19)
2011年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (22)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2010年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (19)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (21)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (19)
1月 (19)
2009年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (18)
7月 (22)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2008年
12月 (20)
11月 (17)
10月 (21)
9月 (17)

公開講座のお知らせ

セミナー動画

ダウンロードサービス

ダウンロードサービス

登録はこちら

メディア掲載

  • 安心のサービスをご提供いたします 香川県ケアマネジメントセンター
  • 合同経営労務協会労働保険事務組合
  • 良さんの釣り日記

ジョブ・カード情報