コラム

おんどく

ついに下の子が小学校へ上がり、我が家から幼児がいなくなりました。
とはいえ、本人の中身が劇的に成長!といったことはなく、
歩いての登校や毎日の宿題、連絡帳にその他お知らせ…
園の時代にはほぼなかった「日々やらなくてはいけないこと」に日々四苦八苦している状態です。
しかしながらうちの1年生、こくごの音読の宿題はノリノリで上手に読んでみせてくれます。
一生懸命読んでいる姿がかわいいので、私自身聞きながらニコニコ。
ある日のこと、布団の中まで教科書を持ち込み、横になる私にゆっくりやさしく読んでくれ、更に私の肩をトントンとしてくれます。
そして最後に、今日のよみきかせ、おわります。と言って静かに部屋の電気を消してくれました。
…どうも自分の「音読の宿題」というより母への「読み聞かせ」だと思っているようです。
まあ本人が楽しんでやれている?なら、いい?のかな…?
この勘違いを指摘する勇気は今の私にはありません。
気付けば子どもより先に寝落ち
ふかたに

投稿日(2025/05/26)