備忘録:Excelで「F2→Enter」の連打をしたくない人へ
Excelでデータを編集していると、
例えばCSV形式で出力されたデータを加工している時などに、
「文字列」として入力された項目のため「数値」として扱いたいことはままあるでしょう。
そして、セルの書式設定で表示形式を「数値」に変更しても、「文字列」表示のまま…

気付かずにそのままにしておくと、
・計算が合わない
・VLOOKUP関数がエラーになる(欲しい値を拾ってこない)
等、ぱっと見では問題なさそうなのにうまくいかない原因になりがちです。
この場合、該当するセルに対してF2キー→Enterキーを順に押して一旦編集モードを経由することで、
表示形式の変更が反映された形になるのですが、
そういう時はえてして対象のデータが何百行もあったりするものです。
というわけで、「F2→Enter」を何百回も連打しなくても、
一括で表示形式の変更を反映する方法です。
1:どこか邪魔にならない場所に、数字の「1」を入力する

2:「1」と入力したセルをコピーする
3:(文字列⇒数値、等)変換したいセルを選択する

4:「形式を選択して貼り付け」から「乗算」を選んで「OK」を押す
すると、まとめて「数値」表示に変換されます。

他にも、「VBAのイミディエイトウィンドウを使う」方法や、
「一旦メモ帳に貼り付けて、それをExcelに貼り直す」方法もありますが、
この掛け算方式なら触っているExcelのシート上で完結するので個人的なおススメです。
むぎわら
投稿日(2022/06/16)