コラム

旧正月

中華圏では2月5日がお正月だ。

日本でも50年くらい前は旧正月を祝っていた。

都会から帰ってくる人は1月1日がお正月。

田舎の人は旧正月で祝っていた。

子どもで2度もお正月がありうれしかったのを覚えている。

すべては64年の東京オリンピックあたりから変わったように思う。

みんなが1月1日の新正月を祝い、水道がとおり、かまどからガスコンロで

煮炊きをするようになり、カレーライスや肉を食べるようになった。

それからは高度成長時代であっという間に生活環境が様変わりし、

昔の風情は希薄になっている。

中国や韓国の民度に眉をひそめるが日本もその頃は同じようなものだった。

50年ひと昔だ。                   

                                     (惣)

投稿日(2019/01/22)