コラム

東北太平洋沖地震

 先週末、大変な天災が起こりました。

まずは、被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

あわせて、危険な場所で身を挺して救助活動に当られている、警察・消防・自衛隊をはじめとする方々に尊敬の念と、感謝を送りたいと思います。

 

 私事ですが、実はあの大地震が起こった日は、30数回目の誕生日でした。

特にお祝いをするとかではないのですが、やはりなんとなく特別な日という気分で1日を過ごし

地震があったらしいということだけを聞いて自宅へ戻りました。

 テレビをつけると、どのチャンネルも特番が組まれており、同じ映像が繰り返し流れてきました。

あまりの衝撃に、事実を理解するのにかなりの時間を要しました。

 

 土日中、気がつくとずっとテレビを見ていました。

このような不幸な出来事の中で少し心の温まるニュースもありました。

 諸外国がこぞって日本のために早急に手厚い人的・経済的援助を行ってくれたこと。

 津波に巻き込まれ命からがら逃げるというのに、お互いに声を掛け合い、助け合っていたこと。 

 また、このような甚大な被害ですが、常に災害に備えている日本だからこそ、この程度でおさまっているという有識者のコメントがありました。

 しかしながら、この穏やかな香川から出て暮らしたことのない私は、正直、ちっとも天災のことを考えて日々をすごしたことはありません。

きっとこれから毎年、誕生日がくると私はこの地震のことを思い出すことになるでしょう。他人事と思わず真剣に天災のこと、被害にあわれた方のことを考える日にしたいと思います。

 

 このような有事において、私にできることは本当になんにもなく、あまりの非力さを痛感せざるを得ません。

 なくなった多くの方、今も先の見えない苦しみの中に取り残された方のことを思うと、言葉もありません。

 けれども、「助け合い」とか「思いやり」という私たちのひとりひとりの思いがたくさん集まれば、きっと大きな威力を発揮するであろうことを心から祈っています。

(和泉 有香) 

投稿日(2011/03/15)