コラム

誕生日 (15.6.17)

IMG_1174.JPG
先日娘の誕生日でした。
カナダにホームステイに行ってカナダが大好きな娘から、カナダっぽいケーキを作ってと頼まれ、国旗のデザインのケーキを作りました。
参考にできるレシピがなく、自己流なのでうまくできるか不安でしたが、なんとか国旗になりました。

森本

芸術が大爆発 (15.6.16)

今、我が家の子どもたちはお絵かきや文字をかくことに夢中になっています。

 

もうすぐ2歳の娘は、クレヨンを片手に画用紙にグルグル。チラシの裏にグルグル。絵本にグルグル。いつの間にか、机や壁にもグルグル・・・。爆発中です。

4歳の息子は、少し前までは動物を描いてもどれも同じような絵でした。でも最近は、ちゃんと特徴をとらえて上手に描いているのでビックリ。成長しているんだなと実感します。一度書き始めると、お絵かき帳に描くところがなくなるまで描き続けています。

絵ばかりではなく、ひらがなや数字にも興味が出てきたようです。

先日我が家にやってきたひらがなや数字が覚えられる「あいうえお教室」。ボタンを押すと、キャラクターが「あ」、「い」、「う」と言ってくれます。その後、真剣な顔で「つ」を一生懸命書いていました。

親が何も言わなくても、子どもたちは自分たちで興味をもって、遊びながら学んでいくんだなと感心しました。多少、机や壁が汚れても、成長過程のひとつと思って見守っていきます!

(深野)

お野菜 (15.6.15)

 我が家の小さな庭に夏野菜を少し植えました。

 今年は緑のカーテンにきゅうりとメロンを植えました。きゅうりはもう

何本か収穫して子供たちが冷やしきゅうりにしたりサラダにしたりして

います。

 メロンのほうは、せっかく実が付いても大きくなるまえに枯れてしまっ

たり、雄花ばかり咲いてなかなか実が育ちません。肥料を上げたり、

わき芽をつんだり・・・メロンは実をあんまりつけると甘くならないと聞い

たので1個を大きくしようと思っているのにその1個がなかなかです。

 楽しみはゆっくり待とうと思います。

(六車)

 

 

成長 (15.6.12)

我が家の長男は現在3年生。

世間の子供たちと同じく妖怪ウォッチが大好きで、学校に持っていく筆箱も妖怪ウォッチのイラストの描いてあるものを持っていってます。

 

そんなある日、会社のパーティで行われたビンゴの景品で、筆箱があたりました。

当初はその筆箱には見向きもしなかった息子。

そればかりが他の景品がよかったと、文句をいう始末でした。

しかし状況は一変します。

筆箱があたった次の日の新聞に、今はやりの文房具という特集記事があったのですが、その記事に例の筆箱が載っていました。

 

そのことを息子に伝えた途端、ニヤニヤしながら急に「やっぱりこの筆箱学校にもっていく」と言い出しました。

それを聞いた私も妻も大爆笑でした。

筆箱ながら、流行に敏感になった息子を見て、少しずつ成長してるんだなあ、と思う今日この頃です。

                                                         尾原

ドライブ (15.6.11)

 

 母の面倒を見ながら、休日のストレス解消は専らドライブです。

大抵は友人と、自然を求めてほぼ無計画に走ります。一人の時は音楽をガンガンにかけて走る

のが最高ですが、昔ほどではありません。

 

若いころ、大音響に酔いしれパトカーの尾行も気がつかなかったことが有ります。シートベルト未着

用で、後方マイクの制止音も聞こえず、「たまにはバックミラーも見たほうがいいよ」と後でおまわり

さんに笑われてしまったことを思い出します。あれ以来大音響で聴くことはありませんが、それでも

好きなスタイルは変わらないようです。

 

 直近のドライブ、行き先は愛媛県大洲の城下町、愛媛には何回も行っていますが大洲は初めて

です。車を止め、歩きながら古い町の歴史と自然を体感し、一時現実からの解放感を

味わい帰ってきました。

         

 

                                                   (大山)

 

 

近くて遠いご近所さん (15.6.10)

数年前 大阪に出かけたとき

とあるお店で その店の店主さんと お店のことや商品のことなどをお聞きしてる延長で

「どこから来たのか??」と聞かれたので 「高松から」 と答えたとき

突如として現れた年配の女性がひとり・・・・ その方も高松からとのこと。

すぐさま 意気投合しお話を伺ってると なんとなんと ご近所に住んでると判明。

その近さは お互いの家からそれぞれの家を確認できるほど・・・・

大阪で ご近所に住まわれてる方と出会うなんて不思議なご縁を感じたものです。

それからというもの 「お野菜が取れたから」「旅行に行ってたのでお土産を少し・・・・」

と 何かと我が家を気遣ってくださって ありがたい限りです。

にもかかわらず 私はというと 日々の忙しさを言い訳にご無沙汰気味(-"-)

先日久しぶりにお会いした時「遠くに住んでるから なかなか会えなくて」

と 穏やかに微笑まれて嫌味を言われてしまいました。

これからは ご無沙汰気味にならない程度に 連絡をしようと思ってます。せっかくのご縁ですから。

(香川)            

大阪へ (15.6.9)

 先日、友人の結婚式があり大阪へ行ってきました。雨も降らず、天気にも恵まれていて本当によかったです。料理も、友人挨拶、両親の手紙もどれも感動しっぱなしの1日でした。

たまに、笑いそうになるくらいどうでも良い事を話す牧師さんがいますが、友人の挙式の際の牧師さんは、良いことを話していてそれもまた感動的でした。

6月の花嫁ってことで、幸せになること間違いなしです。

(北川)

 

 

 

6月になると (15.6.8)

 なんで6月には祝日がないのだろう?と疑問に思う。その理由を調べてみると、6月には国民の記念日(天皇に関わりがある日)になる日がないから、というのがそもそもの理由だとか。そうは言ってもバブル期には、「日本人は働きすぎだから」と祝日を増やしてきた。がしかし、2016年から施行される「山の日」も、学校の休みが増えると授業時間が減ることや6月に積雪している地域がある等の理由により、最終的には8月に決定。

ただ、日本は国民の祝日の日数がアメリカやフランス等の他の国と比べても、ダントツに多い。

 そんな状況をふまえれば、6月に国民の祝日が作られないのは、仕方がないのかも。。。。

(日詰)

至福の時間 (15.6.5)

 その時間はとても幸福だ。休日の昼食後、畳の上で大の字になって過ごす時間だ。そう昼寝。タイマーを20分にセットして寝る。昼寝は20分くらいまでがいいと何かで読んだ覚えがあるからだ。タイマーは100円ショップの安いやつだ。だんだんアラーム音が大きくなるような上等な機能はついていない。いつも突然に、けたたましい音で荒っぽく夢心地から現実へ連れ戻される。しかし、わりあいその目覚めは頭もスッキリしている。布団の中で数時間眠った後の毎朝の目覚めよりもよかったりする。まさに至福の時間である。

 畳の間で大の字になって、かすかなイ草のにおいに包まれ過ごす至福の時間。日本人に生まれてよかったとさえ思う。集団的自衛権、積極的平和主義、存立危機事態、必要最小限度の実力行使・・・。言語明瞭意味不明な論戦が続いている。わたしたちの至福の時間はこの先も守られるのだろうか。日本に生まれたことを悔いるときが来なければいいが・・・。昼寝なんかしている場合じゃないかも・・・。

(松本秀紀)

(15.6.4)

蛍の季節がやってきました。今年は、高松大学主催のかがわ子供大学の「ホタル・驚きセミナー」に参加しました。蛍を観るのは大好きなのですが、蛍の生息については知らなかったので、とても興味深く聞くことができました。また、蛍の幼虫が貝を食べている姿を間近で見ることもできました。

蛍のオスとメスを見分ける方法をご存知ですか?見分ける方法はオシリの光。オシリの光は2つに分かれていて、両方とも黄色の光の場合はオス。片方が赤色の光の場合はメスだそうです。セミナーの時に捕まえた蛍はオスでした。次はメスに出会える日を楽しみにしています。

(泉川)

[1] [2] [3]
ページトップへ

コラム COLUMN

新着情報
中学生 (24.4.24)
青春の詩 (24.4.18)
クラス替え (24.4.17)
(24.4.15)
日本酒なら2合まで (24.4.11)
バックナンバー
2024年
4月 (9)
3月 (15)
2月 (19)
1月 (19)
2023年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (20)
4月 (18)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2022年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (24)
2月 (17)
1月 (19)
2021年
12月 (21)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (21)
7月 (19)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (23)
2月 (19)
1月 (19)
2020年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (22)
9月 (20)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (21)
5月 (17)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (18)
1月 (19)
2019年
12月 (20)
11月 (20)
10月 (22)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (20)
6月 (19)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2018年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2017年
12月 (20)
11月 (19)
10月 (20)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (20)
3月 (22)
2月 (21)
1月 (18)
2016年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (20)
4月 (19)
3月 (22)
2月 (20)
1月 (19)
2015年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (19)
7月 (21)
6月 (23)
5月 (17)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (18)
1月 (19)
2014年
12月 (20)
11月 (18)
10月 (20)
9月 (18)
8月 (18)
7月 (21)
6月 (20)
5月 (20)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2013年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (21)
9月 (18)
8月 (19)
7月 (22)
6月 (20)
5月 (21)
4月 (21)
3月 (20)
2月 (19)
1月 (19)
2012年
12月 (19)
11月 (21)
10月 (22)
9月 (19)
8月 (20)
7月 (21)
6月 (21)
5月 (21)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (21)
1月 (19)
2011年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (20)
9月 (20)
8月 (22)
7月 (20)
6月 (22)
5月 (19)
4月 (20)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2010年
12月 (19)
11月 (20)
10月 (19)
9月 (20)
8月 (21)
7月 (21)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (22)
2月 (19)
1月 (19)
2009年
12月 (19)
11月 (19)
10月 (21)
9月 (19)
8月 (18)
7月 (22)
6月 (22)
5月 (18)
4月 (21)
3月 (21)
2月 (19)
1月 (19)
2008年
12月 (20)
11月 (17)
10月 (21)
9月 (17)

公開講座のお知らせ

セミナー動画

ダウンロードサービス

ダウンロードサービス

登録はこちら

メディア掲載

  • 安心のサービスをご提供いたします 香川県ケアマネジメントセンター
  • 合同経営労務協会労働保険事務組合
  • 良さんの釣り日記

ジョブ・カード情報